カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(05/27)
(05/23)
(05/13)
(05/09)
(05/05)
カテゴリー
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Oquto
性別:
男性
自己紹介:
PaperVision3Dに対して非常に興味を引かれたため、
日々Flash+ActionScriptの勉強中。
日々Flash+ActionScriptの勉強中。
アクセス解析
PV3Dとactionscriptを覚える雑記。
2007年4月開始
2025/05/02
18:28:49
2007/04/11
20:27:06
とりあえずFlash8 BasicからFlex2環境に移行を開始。
Flash DevelopというIDE(フリーで使える)を使用するための
方法が非常に丁寧に書かれてるため簡単に環境が構築できた。
http://weekbuild.sakura.ne.jp/trac/wiki/as3/FlashDevelop
で、外部asライブラリを読み込むために設定する記述は以下である。
(これがわからなくて数時間無駄にした。)
flashbuild.xml中のSourcePathタグに追加ライブラリのパスを記述する。
ほかのビルドオプション解説は此処が充実していた。
http://d.hatena.ne.jp/nemu90kWw/20060716/p1
これである程度AS3用の環境ができたわけですが、タイムラインとか一切
使わない環境ってのもFlashらしくなくて違和感を感じるなー。
Flash DevelopというIDE(フリーで使える)を使用するための
方法が非常に丁寧に書かれてるため簡単に環境が構築できた。
http://weekbuild.sakura.ne.jp/trac/wiki/as3/FlashDevelop
で、外部asライブラリを読み込むために設定する記述は以下である。
(これがわからなくて数時間無駄にした。)
flashbuild.xml中のSourcePathタグに追加ライブラリのパスを記述する。
ほかのビルドオプション解説は此処が充実していた。
http://d.hatena.ne.jp/nemu90kWw/20060716/p1
これである程度AS3用の環境ができたわけですが、タイムラインとか一切
使わない環境ってのもFlashらしくなくて違和感を感じるなー。
PR
この記事にコメントする